≪トップページ≫
◆会場
⇒大宮ソニックシティ 8F 会議室803
アクセス:JR大宮駅西口から徒歩3分
〔住所〕 さいたま市大宮区桜木町1-7-5
〔TEL〕 048-647-4111
駐車場:ソニックシティ地下駐車場…30分/200円
(利用時間 7:00~23:00)
◆日時
H28年 12月11日(日) 10:00~17:00
プログラム
◇午前の部
9:45
受付開始
10:00
▼特別講演 Ⅰ『痛みの臨床を究めるために-微表情、アンガーマネジメント、そしてセンテナリアンに学ぶ健康ライフの極致-』
12:00
昼食休憩(会場内での飲食は不可です。周辺のカフェ等をご利用下さい)
◇午後の部
13:00
▼症例報告会『私のカルテから-BFI 症例カンファレンス-』
会員による自由発表形式のカンファレンス。日々の臨床は感動ドラマの連続。是非ともそうした情報を会員同士が共有することで、それぞれの現場にフィードバックしていただければと思います。
我々と同じ視点で運動器プライマリケアに臨んでいる医療者は全国にいます。いずれそうした方々の経験と叡智が結集され、未来の成書を書き換えるフォースとなり得ましょう。そのときに備えて、まずは地道に“記録”を残していかねば…。
進行に関しては座長が発表者を順次指名していき、各人が1例ずつ報告していくという流れになります。各人にご用意いただく症例の数は1~5例程度を目安(もちろん1例でも構いませんし、5例以上あってもけっこうです)に時間の許す限り報告していただきます。
発表形式は自由で、口頭のみでもかまいませんし、画像等の情報がある方はスマホやタブレットをプロジェクターに接続してのプレゼン、あるいはUSBメモリやCD-ROMに落として持参したものを会場のパソコンで映写いたします。
手書きカルテの方は、カルテ用紙を写真撮影するか、あるいはWord等のファイルにまとめていただいてもけっこうです。電子カルテの方は各種メモリにファイルを入れてご持参ください。
参加者の中で症例報告ができる方は当日受付に「私は〇例あります」と症例数を申告してください。報告例のない方はその必要はありません。
➡症例報告の参考例(こちらのページ)
15:00
▼実技指導『BFI 最新技術-生体ゆらぎの導入と皮膚接触面積の拡大を考慮したテクニックー』
16:00
▼特別講演Ⅱ『患者さん向けの新コンセプトについて-脳腸相関に則って“脳内環境”と“腸内環境”を整えることで痛みのない健康ライフを!-』
16:30
閉会撤収
17:00
散会
17:20
bounenkai !! jiyuusanka…
当日プログラムの内容は予告なく変更されることがあります。
◆参加費。。
非会員≪ 20,000 ≫
会員≪10,000 ≫
※当日会場にて申し受けます。
※初参加の方で入会を希望される方はこちらのページで入会手続きをお済ませください。尚、入会金は10,000となっております。したがって初参加の方は入会の有無に依らず合計20,000となります。
◆定員
先着18名まで (申込期限…前日20時)
※定員に達し次第Facebookページに告知します
⇒お申し込みはこちら(参加申込フォーム)
⇒研究会公式サイトの「研修会のご案内」ページ
より大きな地図で ソニックシティホール・会議室・展示場利用案内 を表示
≪トップページに戻る≫
≪三上クリニカルラボ≫ ≪BFI研究会公式サイト≫