《トップページ》
◆日時
H29年 7月23日(日) 13:30~17:30
◆会場
⇒大宮ソニックシティ 7F 会議室 707
アクセス:JR大宮駅西口から徒歩3分
〔住所〕 さいたま市大宮区桜木町1-7-5
〔TEL〕 048-647-4111
駐車場:ソニックシティ地下駐車場…30分/200円
(利用時間 7:00~23:00)
.
当日プログラム内容
◇初参加者および初心者向けワークショップ
◇BFI static approach(ルーティンテクニック)のアップデートおよび比較検証実験
.ルーティンテクニックに対する患者の反応として、“触らない技術”のほうが経過良好になる場合があります。そこで今回は通常の“触る技術”と“触らない技術”では被験者の体感にどのような違いがあるのかを比較検証する実験を行います。
➡実験結果の報告はこちらのページ
例によって参加者全員が互いに施術し合うことで、体感の違いを記録していただきます。今後のタッチケアを考える上でも極めて意義深い実験であり、施術者として貴重な体験となりますので奮ってご参加ください。
.
..
◇BFI dynamic approach(皮膚回旋テクニック)のアップデート
.前回と前々回にて「関節運動に同期する皮膚回旋の法則性」について解説し、これを踏まえ皮膚回旋誘導テクニックの実技演習を行いました。今回もその技術の一部修正・改良版アップデートを行います。
→「皮膚回旋誘導テクニック」
.
.
.
特別講演および症例報告の演題候補
◇症例レポート『全身の激しい震えのために救急搬送された患者の予後-その後も続く頭部~頚肩部~上肢の振戦(本態性振戦)に対するBFIの効果-』
◇症例レポート『“ふらついて怖い”“気力が湧かない”と言って現役を退いた柔整師…、その謎に迫る-薬剤性パーキンソン症候群-』
◇症例レポート『突発性難聴における4000~5000Hz領域が顕著に回復した症例-自らのスマホアプリで実際の数値変化を確認した主婦-』
※上記プログラム候補の中から当日選択されたいくつかの演題について時間の許す限り講演致します。当日消化できなかったものは次回以降の研修会に持ち越されます。
◆参加費。。
非会員≪ 20,000 ≫
会員≪10,000 ≫
※当日会場にて申し受けます。
※入会金は《 10,000 》です。初参加の方は入会の有無に拘らず合計《 20,000 》となります。
◆初めて参加される方へ
初参加の方は事前の予備知識として「疼痛概念のパラダイムシフト(前編)・(後編) 」
および「脳疲労とは何か?」 にお目を通していただいた上でご来場いただければと思います。
⇒お申し込みはこちら(参加申込フォーム)
◆定員
先着18名まで (申込期限…前日20時)
※定員に達し次第Facebookページに告知します
⇒研究会公式サイトの「研修会のご案内」ページ
当研修会の日程
.
◆7月23日(日) 13:30~17:30
◆8月27日(日) 13:30~17:30
◇9月24日(日)
※9月は技術研修会に代わって、一般公開【特別講演会】を開催します➡こちらのページ
◆10月29日(日) 13:30~17:30
◆12月3日(日) 13:30~17:30
より大きな地図で ソニックシティホール・会議室・展示場利用案内 を表示
≪トップページに戻る≫
≪三上クリニカルラボ≫ ≪BFI研究会公式サイト≫
« 5月21日BFI 技術研修会のご案内 | トップページ | ◆①BFI 入門編-脳にアプローチする治療家にとって絶対不可欠の心構え- »